保険テラスに行って自動車保険を見直してみた!対応はどうだったか?
1年というものは早いものです。あっという間に月日が過ぎる。
そんなものを感じさせてくれたのが、「自動車保険の更新」のお知らせでした。
実のところ私は1年前に独立する前までは保険の代理店業務も行っていたんで、一応は元プロであります。
といいつつも1年のブランクもあり、今の状況はどうなんだろ?ということも気になっていたので、よくある保険の相談コーナーみたいなところを申し込んでみました。
今回は自動車保険の相談ということですが、やはりどこもゲンキンですね。ほとんどが生命保険の相談しか応じてくれないところばかり。実際相談には乗ってくれるでしょうが、ネットでホームページ見ていても生命保険のことしか書いてない。
そんな中で唯一その他の保険も何でも歓迎というところを見つけました。
「保険テラス」というところで、大手のショッピングモールなんかにコーナーを設けている来店型の相談をしているところでした。
調度車で15分くらいのところで相談受けれるというので、場所を選択して申し込み完了。さっそく相談に行ってきました。
スペースは小さいが意外にお客さんがいる
いざ行ってみると、スペースは3組ほど入れる長机を置いたシンプルな場所。平日なのに思ったよりお客さんが多くて盛況でしたね。やっぱり若い人中心に、代理店からこのようなネット経由の契約スタイルに切り替わってきているのでしょうか?
顔を出すとすぐに名前を呼ばれて確認をされました。
席に案内され用件を伝えて相談が始まります。
ざっくりと保険料を節約したいと伝え、とりあえず相手がどのように出るのかを伺ってみたのですがやはり少し困っている様子。
このような総合的に色々な保険会社を扱っている窓口に行くときは、あらかじめ自分がどのように見直したいのかを考えていく必要があります。
扱っている種類が多すぎるため、どこの保険会社がいいのかとかこことここを比較したいとか定まっていないとスムーズにいかないようですね。
私は自分で提案する側にいた人間だったので前知識を活かし、再度具体的に「内容そのままで国内で安いところと外資系で安いところを見積もって下さい」と伝えました。
どうもこの担当の人はあまり自動車には特化していないようで、なんとなくこちら任せ。言われたことをやるという感じでアドバイスという点には程遠いものがありましたね。
ここはどこの窓口でもいえると思いますが、総合的に扱っている窓口の欠点の一つです。
利益になる生命保険はそれなりに知識を溜め込んでいると思うのですが、それ以外では人によって知識量も様々。
私がやっていたときでさえ、それぞれにテキストと試験とかがあってとても全ての保険網羅することなんてできないです。ましてや保険会社もたくさん扱っているとなればなおさら。
今回は見積もりだけで切り上げてきましたが、あまり期待できるものではなったように感じます。
相談に行くようなことがあれば、自分がどうしたいのか、どこの保険会社が気になっているとか、比較したいとか具体的な提案材料を用意していくようにしましょう。
それこそ相手任せでは人によっては不利な条件での契約や内容違いというトラブルも考えられるので、ある程度保険のジャンルには特化したところに相談するのがいいと思いますね。